|
野菜類は、解凍と同時に調理する場合が多いが、ブランチング(80%程度加熱)してありますから、過熱しすぎないよう特に注意してください。
|
|
枝豆200グラムの場合、凍ったままさっと水をかけ、タップリの塩をもむようにしながら加えて器に入れ、蓋をしてレンジに人れます。
|
|
600ワットのレンジの場合、2分かけて一度まぜ合わせてから、また2分かけて、すばやく冷まします。
|
|
|
ほとんどの調理冷凍食品は、凍ったまま焼いたり、蒸したり、揚げたりする加熱解凍を行います。 |
|
調理冷凍食品を製造する際、冷凍する前に加熱調理してあるものと加熱していないものがあります。凍結前加熱済みか未加熱かによって解凍加熱の程度も異なります。
|
|
『袋ごと加熱するもの』『中身を出して加熱するもの』『ラップをかけるもの』『ラップをかけないもの』など冷凍食品の種類によってレンジの使用方法がかなり異なります。
包装に記されている調理方法に従ってご使用下さい。
|
|
|
たい・まぐろ・いかなどの生ものは、解凍に必要な時問を一度にかけてしまわず、何回かに分けて様子を見ながら、必らず半解凍で止めるように注意してください。
1尾の魚で各部位の厚さに差があるものは、途中で尾の部分のように薄い部分をアルミ箔で包み(包んだ部分は電波を反射するので加熱されません)均等に解凍するようにします。
|
|
お皿と食品の間に割箸などを並べて、僅かな隙間を作っておく(あげ底する)とベタベタになりません。
|
|
お刺身用のまぐろを解凍する場合は、袋から取り出して(ラップも不要)レンジに入れる方が色よく解凍ができます.
|
|
途中で一度スイッチを切ったあと、すぐレンジの扉を開けず、20〜30秒ほどそのままにして、食品の温度を均一にすることがコツです。
|
|
電子レンジに搭載している自動解凍キー(オートタイプは、−18℃前後の食品を基準に設計しています。冷凍庫から出したばかりのカチンカチンに凍ったものをご使用下さい。
|